5月3日(水)に行われました「2023明治安田生命J3リーグ第9節 vs.AC長野パルセイロ」の松原良香監督記者会見コメントについてお知らせいたします。
グルージャ盛岡の応援をしていただき、ありがとうございました。
ゴールデンウィークの最中、子供たちやファンやサポーターの方々の皆さんが来てくれて、応援しくださる方々の心に響くフットボールを展開しようとスタートしました。
今回のゲームでいうと自滅です。
僕は4人フレッシュな選手を入れました。その理由は連敗したからです。うちにはフレッシュさが必要と思い、またうちのチームに足りないのは決めるということでした。よって私が目指している戦術の中で、点が取れていないし、守備のやり方でまだまだ足りないところがあったので今回は佐藤未勇ルーキーを先発で使いました。
松原亘紀も先発ボランチで入れました。
桐蒼太は今まで出てた通りです。
南拓都はマリノスからのレンタル。
うちの中ではウィンガーとして速くて上手い選手を入れました。
相手の攻撃の右サイドをストロングだと思っていたので、左にボールを運ばせながら、相手チームに出させないように左にボールを運ばせて縦に入ってきたところを奪ったり、パスを誘発させたながらマイボールにしていく。奪った瞬間にはまずは背後をとるアクションを。それからサイドを狙っていくという、そのスペースを共有していくをテーマにやりました。
前半はうちのペースだったと思います。ただ1番足りなかったのはチャレンジするという事。フレッシュな選手が入って前半の立ち上がりもセットプレーでやられてます。前後半の立ち上がり15分と、前後半終わりの15分のここは大事にしようねと、不用意なファールはやめようねと。そういうことを含めてデータに基づきながら話をしました。
しかし、皆さんご存知のように開幕からセンターバックがいません。そんな中、加々美登生は得点を決めてくれました。今ある中でチャンスをもらった選手がそっからどんどん芽を出して欲しい。だからグルージャの中でボトムアップも昇格すると同時に求められています。
その時にチャンスを与えられた選手たちが、そこから成長していく。成長するためには失敗はつきものだと思っています。
今回残念ながらセンターバックの所から失点しました。受け身になるシーンが多々見られ、僕自身も選手に色んな言葉を伝えました。しかし僕のコーチングも耳に入らないくらいになっていたようでした。
後半は巻き返せると思ってました。マイナスのところを上手く使いながらチャンスはいっぱい作ってきたと思います。しかしそこで決めきれなかったです。やはりポイントになるのは点をとるためのストライカー。センターフォワード。僕は攻撃的なボール保持と、縦に速いサッカーとセットプレーでゴールを決めるという指標を持っています。なので今回僕は佐藤未勇を起用しました。彼はとても一生懸命にやってくれたと思います。決める作業とチャレンジする姿勢をもっと積極的にもっとシュートを打っていくのを次回期待したいです。
話は変わりますが、今回のゲームにはリーダーがいなかったです。後半は集中力がないミスの失点でした。ただ前後半の集中して入ろう。前節もそこでやられたという意味では非常にもったいない失点でした。
でもサッカーにおいてはひっくり返せると僕は思っています。
問題はそこから先でした。うちの不用意なミスから失点をしました。
3枚替えをしました。すると見事ゴールを決めてくれました。
でもまた問題が起こります。ここからさあ行こう!というところで、またミスで最終ラインをやられてしまい、まさかの4失点でした。ロッカールームで選手に伝えたのは
「なぜ闘わないんだ?」
「なぜ諦めるんだ?」
「なぜチャレンジしないんだ?」を強く伝えてきました。
選手に責任転換してるわけではありません。
「プロフェッショナルというのはチームのために100%自分の持っている能力を出し続ける」これは選手の責任です。
「負け」は監督の責任。
本当にその100パーセントの能力を出し続けることを今回やっているのか?が問題です。
僕は優勝したい!そこは変わらない。
ただ選手個人の意識。プロとしての意識。ここは変わらないといけないと思ってます。
練習終わってすぐに帰ったり、リカバリーしないで帰ったり。プロの選手というのは必死にトレーニングしています。自分のために取り組んでいます。本当にサッカーのために全力で生きています。
それは年齢層関係はなくそれぞれの意識だと思っています。そこをこのグルージャの中で選手に植え付けていきたいです。
この敗戦から学びを得て我々は成長して上がっていきたい。
今日は悔いがあるところは、僕自身が選手に対して、ピリッとさせてあげることができなかった。これができていれば選手たちは気づいてくれたかもしれません。彼ら自身が気づいてくれた時に勝利できると信じています。